
グルメ
博多ラーメンのルーツとなる初代「博龍軒」の味を受け継ぐラーメン店がオープン!
2015年07月27日 12:00 by 山内淳
我々福岡人にとって欠かせないソウルフードのひとつ、豚骨ラーメン。初代「赤のれん」の津田茂氏と初代「博龍軒」の山平進氏が共同で作り上げた、白濁の豚骨スープと細い平打ち麺によるラーメンが博多ラーメンのルーツとされています。
7月16日にオープンした『翔龍軒』は、1948(昭和23)年に創業した初代「博龍軒」の山平進氏を父に持つ店主夫妻がオープンさせたラーメン店。初代「博龍軒」の味を再現するため試行錯誤を繰り返し、当時をよく知る母からもその味にお墨付きをもらったそうです。
麺は現在の博多ラーメンで主流となっている細麺ではなく、平打ち麺というあまり見かけない形状。幾度となく製麺所と打ち合わせを重ね、こだわり抜いたオリジナルの麺を製造しています。平打ち麺はスープが絡みやすいだけでなく、薄く平たい麺なので火が通りやすく、スープも染み込みやすいのが特徴。やわらかい口当たりとなめらかな喉越しのよさ、麺で感じるスープのうまさは抜群です。
スープは数種の部位をブレンドした豚骨を使用し、大きな五右衛門釜で2日以上かけてじっくり炊き込んでいます。豚骨は丁寧な下処理を施しているため臭みはありません。豚骨の旨味を凝縮させたスープはすっきりとした後味で、元ダレがキリッと味を引き締めています。しっかり味が染みたバラ肉のチャーシューも美味。
また、初代「博龍軒」名物のワンタンも継承。豚骨スープといただく「ワンタン」(600円)やラーメンにトッピングした「ワンタンメン」(850円)もおすすめです。セットメニューはないため、「餃子」(8個400円)、「おにぎり」(1個80円)、「ご飯」(150円)、「ゆでたまご」(60円)などのサイドメニューと一緒にどうぞ。営業時間にアイドルタイムを設けていないので、いつでも博多ラーメンの礎となったラーメンが味わえます。


【1】「ラーメン」(600円)。大盛りはプラス100円、替玉はプラス150円
【2】店内はカウンター8席、テーブル12席。カウンターの奥にはスープの要となる五右衛門釜が鎮座しています
【3】大正通り沿いにある赤い看板が目印
取材・文:山内淳
このライターの他の記事を読む
プレイス情報PLACE
博多 翔龍軒
住所 | 福岡市中央区大名1丁目9−30 福岡観光ビル1F |
---|---|
TEL | 092-753-6808 |
営業時間 | 11:00〜21:30 |
定休日 | 第1・4日曜(祝日の場合は営業) |
URL | http://hakata-shoryuken.com/ |
関連するトピックスTOPICS
-
グルメ | PR
-
-
グルメ | PR
-
グルメ | PR
-
グルメ | PR
-
グルメ | 新店舗オープン
-
グルメ | イベント
-
グルメ | 新店舗オープン
-
-
グルメ | ショッピング | イベント
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
「福岡大名ガーデンシティ」施設内広場が1月20日オープン!
まち | イベント
-
パリ発、チョコレートの祭典~サロン・デュ・ショコラ 2023
イベント | グルメ
-
航空業界で働きたい!福岡空港で働きたい人必見!「合同企業説明会in福岡空港」開催決定!
イベント
-
カレー専門店「スパイスマニアックス」登場
グルメ
-
「福岡の八女茶」の魅力をお届け!博多マルイでPRイベントを開催中!
グルメ | イベント
-
これからのパスタはだしで炊く?茅乃舎の新商品はフライパン1つでOK!
グルメ
-
【カフェ巡り・久留米】今話題の人気カフェ&スイーツ5選!
グルメ | PR | まち
-
【DEAN & DELUCA】FUKUOKA AREA MONTHLY NEWS JANUARY!
グルメ
-
【博多駅徒歩2分】メニュー全品350円!高コスパの「鳥貴族」が福岡に進出
新店舗オープン | グルメ
-
ディズニーデザインのイルミ♪ハートフルウィンター in CANAL CITY HAKATA
ショッピング | イベント | 音楽