グルメ | 日々是食欲
愛と尊敬。飲食店の店主と弟子たち。
2011年06月09日 08:00 by 弓削聞平
現在発売中の「ソワニエ」の巻頭企画は「愛弟子たちにみる、たらふくまんまの遺伝子」という企画。わずか6ページの企画だが、これがなかなか評判がいい。
福岡飲食業界で「系譜」といえば真っ先に頭に浮かぶのは寿司の「河庄」だろう。福岡のあちらこちらでみかける「○庄」という看板。店名に「庄」がつくのは「河庄」出身の店の印とされている(例外もあるかもしれないけど)。歴史もあるし、とってもわかりやすい。
一方今回の「たらふくまんま」の場合は、「えっ、あそこも『たらふくまんま』出身だったの?」という店が多い。なにしろ店名に一貫性はないし、業態でさえバラバラだ。これでは自分がよく行っている店であっても、そこが「たらふくまんま」出身であることを知らないのも無理はない。
「たらふくまんま」は1988年、春吉にオープンしたごはん処だ。当時の春吉といえば、今と違ってどちらかというと怪しい街で、「春吉? あぁあのラブホテルがいっぱいあるところね」というイメージが強かった。そんな街にかがまねば入れないような入口を備え、とっても地味〜に路地に佇み、ある意味その怪しさは春吉という街らしかった。「メニューに価格表示がない」「とんでもない値段になった」という評判もあちらこちらで聞いたものだが、よそでは味わえないようなピカイチの食材、そして料理の数々は、やがて全国から客を呼び寄せるようになった。そして強烈な個性を放つその店に、高い志をもった料理人たちが次から次に門をたたいたのだ。
最初に独立を果たしたのは大楠の「くーた」だ。今では西中洲、そして銀座と六本木に店を構える名店だ。その後も和食、居酒屋はもとより、ワインバー、おでん屋、蕎麦屋とバラエティあふれる布陣が揃っていく。
今回の企画でもっとも強く感じたのは師匠と弟子たちの信頼感だ。あくの強い店主、そして弟子たちはもちろん衝突することもあったに違いないが、その根底には「愛情」と「尊敬」がある。これこそ最近少なくなってきたよき徒弟のシステムだ。今後、福岡においても、こういう関係をもつ、すてきな系譜が増えていってくれることを願っている。
http://www.web-soigner.jp/
取材・文:弓削聞平
このライターの他の記事を読む
関連するトピックスTOPICS
-
グルメ | 新店舗オープン
-
-
日々是食欲
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
FUKUOKA MUSIC FES.2025×ららぽーと福岡 コラボキャンペーン開催!
音楽 | イベント
-
BOUL’ANGEの芳醇で香り高いチョコレートを存分に楽しむ
グルメ | ショッピング
-
【大名】あまおうを贅沢に使ったいちごパフェが大人気!あまおう農家直営カフェ
グルメ | 新店舗オープン
-
福岡で楽しめる2025年春節ランタン飾りイベント!
イベント | グルメ
-
おとぎ話の世界を旅しよう!妖精と魔女をテーマにした「いちごのスイーツビュッフェ」
イベント | グルメ
-
お正月疲れに。小正月に始めるハーブティーで心地よい温活時間を
ショッピング | グルメ
-
天神の新ランドマーク『ワンビル』、注目の商業ゾーンと主要テナントが発表
まち | ショッピング | グルメ | ファッション
-
口の中で溶けていくふわふわ食感。「メルヴェイユ」専門店
グルメ | 新店舗オープン
-
【プレゼント】映画『リアル・ペイン〜心の旅〜』のオリジナルクリアファイルを3名様にプレゼント!
映画トピックス | プレゼント
-
61年の歴史に幕を下ろす福岡市民会館、閉館はギンギラ太陽'sの特別ステージ
イベント | まち