
まち | PR
DJ LUE と巡る、篠栗町でマインドフル・リトリート! Vol.1
2025年11月28日 08:00
福岡市内から車で約30分、緑深い山々に抱かれた篠栗町は、古くから「癒やしの里」「祈りの里」として知られた場所です。江戸時代の後期、飢饉や疫病によって苦しむ人々の生活を見た尼僧慈忍(じにん)の提案により村人たちの手で「篠栗四国八十八カ所霊場」が作られました。50キロ圏内にすべての札所が集約しているコンパクトさもあり、昭和30年代には、年間100万人が巡礼に訪れ、70近い遍路宿があったそうです。

現在も巡礼の地であることに変わりはありませんが、長く親しまれ大切に守られてきた森は今「森林セラピー基地」として整備をされています。「森林セラピー」とは、これまで「森林浴」として捉えられてきた森の清々しさや気持ちよさを科学的に解明し、森の力で「こころとからだ」を健康にしようとする取り組み。森の中では、コルチゾールとよばれるストレスホルモンの濃度が低くなり、脳もリラックスした状態になるなど、さまざまな癒し効果が科学的に実証されています。
篠栗町は2009年3月に「森林セラピー基地」の認定をうけました。
https://sasaguri-therapy.jp/

気持ちのいい秋晴れの11月。LOVE FMのパーソナリティ・ DJ LUEさんと、篠栗の深い森に身をゆだね、古から続く祈りに心を寄せながら、五感を研ぎ澄ます「マインドフル」な一日を満喫しました。その様子をレポートします。
■スタートは美味しいコーヒーを飲みながら 観光交流拠点「339Re(ささぐり)」

始まりは、JR篠栗駅から徒歩1分、篠栗町役場前にあるカフェを併設した観光交流拠点「339Re(ささぐり)」から。町を訪れる人だけでなく地元の皆さんも集い、挨拶を交わすゆったりとした時間が流れる場所です。木漏れ日が心地よいベンチで香り高いコーヒーを味わいながら一日の計画を立てましょう。

拠点名の「339」は、婚礼などで用いられる“三三九度”に由来し、喜びや縁を象徴するおめでたい数字。そこに「RE」という言葉を組み合わせ、「RETURN(戻る)」「REFRESH(リフレッシュ)」「RELAX(くつろぐ)」といった思いが込められています。

施設内には、篠栗の観光資料の他に、「339Re」オリジナルグッズや焼き菓子も販売中。観光情報を得るだけでなく、リラックスしたひと時を過ごせるスポットにもなっています。
篠栗町観光交流拠点 339Re
| 住所 | 福岡県粕屋郡篠栗町中央1丁目4番26号 庁舎前(西日本シティ銀行ATM横) |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30〜17:30 |
| 休み | 不定休、年末年始 |
| お問い合わせ | 一般社団法人 篠栗町観光協会 |
| info@sasagurikanko.com | |
| 電話番号 | 092-947-1880 |
| 篠栗町観光交流拠点 339Re 公式サイト | https://339re.com/ |
| 篠栗町観光協会 公式サイト | https://sasagurikanko.com/ |
| https://www.instagram.com/339re_sasaguri/ https://www.instagram.com/sasagurikanko/ |
■さあ、おへんろ道に挑戦! 若杉山遥拝堂〜太祖宮

「339Re」から車で約25分。気軽に登れる山として親しまれている若杉山は、標高681メートル。弘法大師が修行したと伝わる霊験あらたかな山で、古くから修験の地として地元の人々に大切にされてきました。健脚の方はふもとから、自信のない方は若杉山遥拝堂まで車で登り、そこから奥之院を目指しましょう。へんろ道は静けさに包まれ、風の音や鳥の声だけが心地よく耳に響きます。体力や気分に合わせてコースを選べるのも魅力です。

今回は、若杉山遥拝堂から奥之院までの約1キロのへんろ道を歩きました。木漏れ日に風の音、大人がすっぽり入れるほどの大きな木の祠…。そのひとつひとつが心を鎮め、自然と一体となる感覚を呼び覚まします。

若杉山遥拝堂から歩いておよそ20分。おいしい空気を胸いっぱいに吸い込みながらへんろ道を進むと、太祖神社(上宮)が姿をあらわします。イザナギノミコトを含む7人の神様を祀る社には、下宮と上宮があり、境内には力強くそびえる御神木の大杉も。春と秋には県の無形民俗文化財にも指定されている太祖神楽が太祖神社(下宮)奉納されます。山全体が古くから神域として大切にされてきた若杉山。その中でも太祖宮は、篠栗の信仰文化を象徴する場所となっています。深呼吸をしてひと息つけば、自然と心が整っていきます。
■善人しか通れない!?「はさみ岩」にチャレンジ! 若杉山奥之院

太祖神社(上宮)からさらに進み、階段を降りると大きな2つの岩が向かい合う「はさみ岩」へと辿り着きます。中国密教の発展に大きく貢献した善無畏三蔵が押し開いたと伝わり、人一人がやっと通れるほどの隙間しかありません。

「善人は太っていても容易に通ることができるが、悪人は痩せていても岩にはさみつけられて通ることができない」という言い伝えを聞いて LUEさんもちょっとドキドキ。

無事「はさみ岩」を通り抜け、弘法大師が修行したと伝わる若杉山奥之院へ。本堂の足元からは弘法大師が独鈷で掘り当てたことに由来する「独鈷水(とっこすい)」と呼ばれる清水が湧き出し、飲むことも、汲んで持ち帰ることも可能です(持ち帰り用ボトルは有料)。毎月21日10時30分から護摩祈願祭が行われ、人々の願いを弘法大使様に届けています。澄んだ空気の中、手を合わせると雑念がすーっとほどけ、心の奥に静けさが満ちていくような、マインドフルな時間を感じられる場所です。
若杉山奥之院
住所 福岡県糟屋郡篠栗町若杉1 電話番号 092-947-6347 営業時間 売店は14:00まで HP https://sasagurikanko.com/type-temple/%E8%8B%A5%E6%9D%89%E5%A5%A5%E4%B9%8B%E9%99%A2/

若杉山遥拝堂へ戻り、駐車場から車で3分。森を抜け、たどり着くのが「米ノ山展望台」。標高約594メートルの山頂近くに位置し、福岡市街から博多湾、さらには糸島まで一望できる大パノラマが広がります。その絶景は山登りを頑張ったご褒美のよう!森の中で感じた静けさとは対照的な開放感に満ちています。澄んだ青空、夕焼け、夜には満点の星空と夜景。時間帯によってまったく違う表情を見せてくれるのも魅力です。
展望台に立ったら、ぜひ美味しい空気を胸いっぱいに吸い込み、篠栗の森歩きの締めくくりにふさわしい景色を目に焼き付けてください。
米ノ山展望台
| 住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町若杉209 |
|---|---|
| 駐車場 | 10台(※トイレなし) |
| お問い合わせ | 篠栗町役場産業観光課/092-947-1217 |
関連するトピックスTOPICS
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
西鉄今泉ビル「天神うまか横丁」の1周年!特別イベント・キャンペーンを開催!
イベント | グルメ
-
【プレゼント】映画『ズートピア2』のノートとステッカーのセットを2名様にプレゼント!
映画トピックス | プレゼント
-
【プレゼント】映画『きかんしゃトーマス サンタをさがせ!パーシーのクリスマス急行』のムビチケを親子ペア1組様にプレゼント!
映画トピックス | プレゼント
-
心あたたまる冬の街へ――「ヒルトン福岡シーホーク」のクリスマストレイン2025
イベント
-
本日ソラリアプラザでイルミネーション点灯式が開催!
イベント
-
隈研吾さん、佐藤卓さんが登壇!新県美デザインワークショップvol.4 ~隈さんと佐藤さんと新県美~
イベント | アート
-
【お土産付き】参加無料のマネーセミナー福岡&佐賀で開催!
イベント
-
SORELのポップアップストアが 天神地下街にオープン!
新店舗オープン | ショッピング
-
まるで映画の世界へ!「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」
映画作品情報 | イベント
-
九州の恵みとともに、心に灯りをともす「グランド ハイアット 福岡」のクリスマス♪
グルメ | イベント