グルメ | 音楽 | イベント | アート | まち | ひと

ISLA DE SALSA 2025 - World Beat Festival - 第26回 イスラ・デ・サルサ 2025 - ワールドビートフェスティバル -

2025年08月11日 11:00

「イスラ・デ・サルサ(ISLA DE SALSA)」は、NPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノが1997年の設立以来、毎年開催している異文化交流フェスティバルです。今年で26回目を迎え、今では日本最大級のカリブ音楽フェスとして国内外から注目されており、また福岡市でも最も長い歴史を誇る野外フェスティバルになるまでに成長しました。

会場は、福岡市中心部からフェリーでわずか10分、自然に囲まれた博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)。 ここで私たちは、ジャンルや文化の垣根を越えた特別な出会いの場を提案しています。

「イスラ・デ・サルサ」 日本語に直訳すると「サルサの島」。「サルサ」とは本来スペイン語で「ソース、ドレッシング」という意味の単語。ソース、ドレッシングは様々な調味料がミックスされ、その調味料、スパイス次第でいろいろな味に仕上がります。今や日本でも広く知られるようになった音楽・ダンスの「サルサ」も、カリブ海沿岸の様々なリズムが混ざり合い新しいリズムが誕生したことから、その名が付けられました。

「イスラ・デ・サルサ」は、その「サルサ」本来の意味に着目し、国籍・人種・年齢などの壁を越え、ボーダーレスな心で音楽やダンス、文化を共有し、互いのスパイスを混ぜ合わせることで、新たな何かがきっと生まれるはず。多様性から生まれる豊かさや、新たな創造の象徴でもある「サルサ」のように。そんなコンセプトを持つ異文化交流フェスティバルです。個人主義やデジタル化が進む社会のなかで、あえて人と人とが体温の伝わる距離で、生きた言葉を交わし合い、音楽をともに楽しみ、手を取り合って踊りながら、楽しさを共有し、違いを分かち合う。そうすることで、多様性への理解、異文化共生につながるのではないかと考えています。

これまで、開催趣旨に賛同する国内外の多彩なジャンルのミュージシャン、ダンサー達が参加し、地元アマチュアバンド、ダンサーからグラミー賞受賞バンドという世界トップレベルのアーティストがステージを共にし、これまでたくさんのアーティスト間の交流も生まれてきました。サルサオルケスタの大御所エル・グラン・コンボ、キューバの伝説的バンドロス・バン・バン、アバナ・デ・プリメーラなどが来日出演。2009 年に「イスラ・デ・サルサ」で初のアジア公演を実現したラテン音楽の帝王フアン・ルイス・ゲラは、その後福岡での思い出を綴った曲「Bachata en Fukuoka ~福岡でバチャータ」をリリース。その曲で2010 年度ラテングラミー 最優秀トロピカルソング賞を受賞、世界で「フクオカ」「モモチ」という地名が話題になりました。

毎年、メインバンドとしてカリブ音楽の世界トップレベルのアーティストを招いていますが、「ワールドビート」というサブタイトルが示すように、ジャンルの枠を超えた様々な音楽、ダンス、アート、人との出会いをとおして、特別な体験ができるフェスティバル作りを目指しています。今年はさらに「混ざりあい」をテーマに、これまでにないユニークで“おいしい”文化の融合体験を皆さんにお届けします。

"World Beat 祭り "
もともと日本には、古来より、あらゆる万物には神が宿る「八百万の神」という考え方があります。
日本の祭りは、単なる娯楽ではなく、自然と神々に感謝し、人々の願い・喜びを分かち合うところ。コミュニティを育てる営みから生まれた文化です。今回、サブタイトルを「World Beat 祭り 」としたのは、その日本の祭りの精神に共鳴したからです。
このイスラの祭りが人と人、文化と文化をつなぎ、新しい何かが生まれるきっかけになることを願って——。

ISLA DE SALSA 2025 - World Beat Festival - 第26回 イスラ・デ・サルサ 2025 - ワールドビートフェスティバル -EVENT

会場 能古島キャンプ村
期間 2025年9月20日(土)
時間 開場12:00、開演 3:00
料金 前売 /6,500円、中学生以下は無料 (ただし、保護者同伴のこと)
学生割引/U18 (高校生)2,000円、U25(25歳までの大学生)3,000円、障がい者割引2,500円、日本国内外国籍者割引3,500円
主催者URL https://isladesalsa.com/
お問い合わせ ティエンポ(TEL:092-762-4100)

プレイス情報PLACE

ラテン文化センター・ティエンポ

住所 福岡市中央区大名1丁目15−11 Daimyo11511ビル3F〜5F
TEL 092-762-4100
URL http://www.tiempo.jp/

関連するトピックスTOPICS

PAGE TOP