
日々是食欲
国産ジビエが身近になりつつある
2015年02月12日 10:00 by 弓削聞平
ジビエといえば少し前まではフレンチのお家芸だった。冬になるとハトだのキジだのウサギだの、ジビエメニューがオンメニューされ、「もうそういう季節だなぁ」と感じるものだった。
ところが最近は国内のジビエをよくみかけるようになった。特にイノシシ。田畑を荒らすということから害獣として扱われ、山では定期的に狩りをするのだが、どこの町村もそのイノシシ肉の処理に頭をかかえていた。そんなことから、最近はそれらを食用にすることが促進されてきているのだ。
ぼくが編集している〈ソワニエ〉にも、現在発売中の号でも「八女ジビエウィーク」というイベントの紹介をしている。今年で3回目となるこのイベントは、八女のイノシシをご当地である八女の飲食店5軒、福岡の飲食店4軒が特別メニューを作り、それを食べてもらおうというもので、福岡でいえば、「Goh」「とり田」「焼きとりの八兵衛」「ガエターノ」と、グルマンたち垂涎のラインナップとなっている。http://yamecci.or.jp/yamegibier2015.html
また、最近盛況なのが昨年末西中洲にオープンした「情熱の千鳥足 CARNE」。こちらはイノシシだけではなく、鹿、キジ、鴨などをさまざなな調理法で食べさせてくれる希有な店だ。フレンチレストランなどとはまた違う料理も多数見られるうえ、カジュアルにワイワイ楽しめるのがよい。http://tenjinsite.jp/mapnavi/092-733-6100/
そしてもう1軒。その名も「油山漁師小屋」。こちらはぼくも行ったことはないのだが、周りで最近ちょこちょこと耳にする。1日1組限定というプラチナシート。店主自らが仕留めた猪・キジ・鴨・鹿を本人が調理して振る舞うという本格派(?)。
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400202/40037022/
このような専門店以外でも最近は猪メニューを出す店は増えているようだ。特に鍋は比較的とっつきやすいので、食べたことがある人も少なくないだろう。おそらく、今後国内ジビエは注目されそうだし、口にする機会も増えるに違いない。
「カルネ」の鹿肉のグリル。レアっぽいけど臭みもなく美味。
取材・文:弓削聞平
このライターの他の記事を読む
関連するトピックスTOPICS
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
4年ぶり市美で開催!千年夜市 特別編「福岡市美術館春まつり」
ショッピング | グルメ | アート | イベント
-
「ちいかわ飯店福岡」が福岡PARCOにやってくる!
グルメ | イベント | ショッピング
-
天神でリアルなまちあそび人生ゲーム!?家族や友達と参加しよう!
まち | イベント
-
【カフェ巡り・久留米】今話題の人気カフェ&スイーツ5選!
グルメ | PR | まち
-
【DEAN & DELUCA】SOSOGU the Oil
グルメ
-
誕生の秘密や魅力に迫る!「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」
イベント | ショッピング
-
【DEAN & DELUCA】FUKUOKA AREA MONTHLY NEWS MARCH
グルメ
-
カジュアルな中華に魅了!昼も夜も楽しめる鉄板中華酒場が今泉に誕生
新店舗オープン | グルメ
-
春休み、ららぽーと福岡に恐竜がやってくる!?親子必見「わくわく!恐竜パーク」
ショッピング | イベント | PR
-
博多駅で大行列の「喜水丸」の朝定食が天神店でもスタート!
グルメ