
グルメ | ショッピング | まち | PR
これからの糸島の楽しみ方はコレ!シェアモビリティで満喫!
2022年01月15日 11:00 by 深江久美子
糸島半島から「北部九州を元気にしたい」という志を持つ企業が集まった『よかまちみらいプロジェクト』。移動サービスを通じて未来へ繋がるまちづくり(=よかまち)を目指しています。
●よかまちみらいプロジェクトHP:http://www.seed-holdings.co.jp/ymp/
プロジェクトの第1弾は福岡の湘南ともいえる糸島半島!北部の海岸沿いにはお洒落カフェが点在、中部には九州大学が位置し、山あり海ありの人気観光地です。そんな魅力的な地域なんですが、移動手段が乏しいという課題があります。

そんな糸島半島の移動利便性を向上しようと導入された<モビリティサービス>。これを利用しない手はございません!ということで、LOVE FM「SPIN THE WHEEL(SAT16:00~19:00)」のパーソナリティ MIKIさんとHIGAさんが筑前前原駅に降り立ち糸島を満喫~♪新しい糸島の楽しみ方をご紹介したいと思います。

筑前前原駅に到着したのは午前10時。ここから徒歩で約8分の場所にある糸島市商工会館 STを目指します。トヨタシェアで電気自動車「C+pod」をカーシェアしたいと思います。
●トヨタシェア:https://mobility.toyota.jp/toyotashare/

ありました、超小型のBEV「C+pod」。2人乗りの電気自動車でフル充電すると150キロ(※)の運転ができ、糸島半島を約3周できるとか。糸島内には5台の「C+pod」があるそうです。速度も時速60キロまでしか出ないそうで安心して運転ができそうですね。
後で乗り心地を二人に尋ねると「小回りが利いて、音も静かで運転しやすかった」との声。ぺーパードライバーというMIKIさんも問題なく運転ができたようです。
※充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。詳しくはトヨタ自動車のHPをご確認ください。
https://toyota.jp/cpod/index.html

ここで特筆すべきは、トヨタシェアはレンタカーと違う特徴があるということ。予約・利用・返却・精算までをアプリで完結できるため、時間をロスすることもありません。鍵の開閉もアプリになるので、スマホの充電に気を付けてくださいね。それでは、「C+pod」で次なる目的地までレッツゴー!

やって来たのは牡蠣小屋がズラリと立ち並ぶ船越漁港。まだ10時台というのに広大な駐車場には車、車、車・・・・・・。すでに賑わっているじゃないですか!コンパクトな「C+pod」なら駐車も楽々ですね。

MIKIさんとHIGAさんが訪れたのは「千龍丸」という炭火焼で海鮮をいただける人気の牡蠣小屋です。辺りは炭火の香ばしい匂いが漂い「午前中から牡蠣か・・・」なんて言っていた御一行も前言撤回(笑)。ここで早めの昼食をとることにしました。

牡蠣、サザエ、車海老、蛤をどさっと注文。車海老は活きが良く、まだ生きていました。ほかにも、刺身やご飯もの、フライなどサイドメニューも豊富にありました。炭代が1卓に300円追加されます。

ナイフを使って開けてみると丸っとしたプリップリの牡蠣!磯の香りと一緒にいただきます。少しポン酢や醤油を垂らしてもOKですが、ほのかな塩味で何も漬けなくて十分。程調理師免許を持っているというHIGAさんが牡蠣に詳しく、どんどん焼いて食べ頃を教えてくれます。意外な一面を知ることができました(笑)。

海鮮を口に運ぶニンマリ顔のMIKIさん。その後もイカに蛸のアヒージョ、カマスなどを追加し、たっぷり糸島の海の幸を堪能しましたよ~!お店を後にしたのはまだ12時前。しかし、店外には人人人・・・・・・。船越漁港の牡蠣小屋は早めに行くのが得策です。

次なる目的地は二見ヶ浦エリア。糸島茶房の隣にある「糸島半島エコツーリズム協会」で、電動アシスト付きスポーツサイクル「E-BIKE」をレンタルしました。
●糸島半島エコツーリズム協会:https://itoshima-eco.jp/
●E-BIKE予約サイト(イトリト):https://itorito.jp/

「E-BIKE」には3つほどサイズ展開があるので借りるときは自分にあったサイズを選んでくださいね。そして、乗車前に簡単な説明も。右手でギアチェンジ、左手でアシストの強弱を変更するんだそう。

後ろから押されるような走行性能で坂道も楽勝~。2人もすぐに乗りこなしていました。今からだといちご狩りや、海沿いの人気カフェなど渋滞を気にせず糸島を周遊できます。

そして、糸島周遊におすすめなのがルート検索アプリ「my route(マイルート)」。交通ルート案内だけではなく、レジャーやイベント情報なども充実しているのが特徴なんです。近隣のカフェで休憩したい時などに利用すると便利ですよ。
●my route:https://www.myroute.fun/

思いきり糸島を楽しんで糸島市商工会館 のポートに戻ってきました。HIGAさんはエネルギー充電して、カラーコーンを車の前に置きます。あとは煩わしいこともなくアプリで返却するだけ。簡単でしょ?

午前10時に到着してグルメやサイクリングで半日を満喫できた糸島。「今、使っている自転車はもう乗れない。E-BIKEが欲しい!」と言っていたMIKIさんが印象的でした。たくさん食べて運動して充実した1日になったと話しながら、二人は帰路に就きました。
モビリティサービスを使っての糸島プチ観光いかがでしたか?マイカーだと渋滞や駐車場の台数が問題で、今まで訪れることができなかった場所にも気軽に足を伸ばすことができました。これは更なる糸島を知るきっかけになりますね。<新しい糸島の楽しみ方>のカギはシェアモビリティにありそうです。
取材・文:深江久美子
このライターの他の記事を読む
関連するトピックスTOPICS
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
九州新幹線で超高速輸送!本格江戸前寿司をリーズナブルに
グルメ | 新店舗オープン
-
リアル脱出ゲーム 全国夜の遊園地シリーズ「夜の仮面サーカスからの脱出」
イベント
-
これが沖縄流タコス!沖縄の世界観そのままな「琉球多幸寿」
新店舗オープン | グルメ
-
西日本から約35店舗もの名店が勢ぞろい!「舞鶴公園-肉の陣-」開催!
グルメ | イベント
-
「チームラボフォレスト 福岡 - SBI証券」が秋の景色に!
イベント
-
食・音楽・ファッションで伝える。patagoniaとLOVE FMの新しい環境・社会の共創イベント。
イベント
-
カナダ発のアウトドアブランドARC’TERYX 九州エリア初の路面店がオープン
ショッピング | 新店舗オープン
-
【プレゼント】映画『アンダーカレント』のバスグッズを5名様にプレゼント!
映画トピックス | プレゼント
-
博多駅で大行列の「喜水丸」の朝定食が天神店でもスタート!
グルメ
-
DJくわはらゆみが体験!九州佐賀国際空港から行く韓国ソウル旅♪
ショッピング | PR