
まち
沖縄の新たな魅力をお届け!Lueがおススメする三密回避・3泊4日の沖縄旅(前編)
2021年03月12日 08:00
海外旅行に行けるようになるのも、もう少し時間がかかりそうな今だからこそ…国内旅行を可能な限り楽しみたいと思う方も多いかと思います。国内でありながら海外気分を味わえる場所といえば、やっぱり沖縄!ではないでしょうか?
天神サイトではコロナ禍でも安心して楽しめる沖縄を、昨年に引き続きLOVE FMのDJ Lueと共にご紹介していきます。沖縄ならではの自然や体験型アクティビティを中心に今回はレポート。季節もよくなるこれからのシーズン、九州からの旅行も計画してみてはいかがでしょうか~?
(※抗体検査、感染症対策を講じて取材を行っています。)
到着後一番最初の目的地は、シェラトン沖縄サンマリーナリゾート内にある、PANZA沖縄。こちらの目玉が、「日本初250m海越ジップライン」。事前に動画などで見ていたものの、いざやるとなるとドキドキ!(まあまあ高さのあるところからスタートします。)
恐怖心と開放感が入り混じりましたが、眼下に広がるエメラルドグリーンの海が本当に綺麗でした。海の上を滑走できるジップラインは本当にレアですので、アクティビティ好きな方におススメです。さらにハートの強い方は13mの落下ジャンプゴーフォールも同時に体験してみてください。


また、滑走する様子をドローンで空撮してくれるサービスがあるので(別途有料)、こちらも是非つけましょう。体験後、すぐにスマホにデータを入れてもらえるのでSNSなどにもすぐに投稿できますよ!シェラトン沖縄の宿泊者、それ以外のビジターの方でも利用が可能です。その日の風の強さが運行に影響しますので、㏋などで運行状況を必ずチェックしてくださいね。体験後は砂浜(サンマリーナビーチ)で海を見ながらゆっくりくつろげば、まるで海外にいるような気分になります!


★PANZA沖縄
国頭郡恩納村字冨着66-1 シェラトン沖縄サンマリーナリゾート内
https://panza.co.jp/okinawa/
続いて訪れたのは、世界遺産、勝連城跡。「とにかく眺めがいい城」なら間違いなくここです。そして、実は沖縄の世界遺産の城(ぐすく)の中で最も古い城なのです!琉球王国ができた初期の時代、最後の城主、阿麻和利(あまわり)が琉球統一をめざし国王の居城である首里城を攻めましたが、1458年に大敗して滅びたと言われています。色や形、積み上げ方も独特な石垣を観ながら、散策して頂上を目指しました。


勝連城は様々な神が祀られている御嶽(うたき)が数多く存在する神聖な場所で、金武湾を囲むやんばるの山々や太平洋の島々が望まれ、知念半島や中城湾、中城城が一望できる景勝地になっています。頂上からのオーシャンビューにとにかく感動しました。この眺望が無料で見られるなんてかなり贅沢です!駐車場も無料で休憩所もあります。営業時間は9:00~18:00まで。


★勝連城跡
うるま市勝連南風原3908
https://www.katsuren-jo.jp/
沖縄(南国)ならではの植物に触れられるとっておきのテーマパーク、東南植物楽園を訪れました。多種多様な植物が約1,500種あり、ゆっくり時間をかけて鑑賞できます。園内は「植物園エリア」「水上楽園エリア」に大きく分かれており、まず植物園エリアを散策しました。熱帯、亜熱帯の珍しい植物があって、見たこともないものばかりでした。これらの植物は、約50年かけて種から植えられたものだそうです!
なかでも一番写真に映える植物がこの「ユスラヤシ並木」が群生しているスポット!圧倒的な背丈まで成長していて本当に感動しました。樹に横線が引かれてあるのは、葉っぱが地面に落ちてからつくものなんだそうです。



続いてメインの「水上楽園エリア」へ。入口にはサーモグラフィーがあり、コロナ対策もバッチリです。東京ドーム2個分の敷地に池や湖、花畑、植物園などがあります。ちょうどこの時期、エリア全体にイルミネーションがふんだんに装飾されており、東南アジアの国にいるようなエキゾチックな雰囲気を味わえます。圧巻のイルミネーション「ひかりの散歩道」は合計280万球のLEDを使用しており、第8回全国イルミネーションアワードの7位になったそうで、沖縄県でも初のことだそうです!(※5月9日まで開催)


また、シーズンごとの催しもあり、ちょうど日本最大級のブーゲンビレアのフェアの真っ最中で、トンネルとメインのブーゲンビレアのタワーが本当に綺麗でした。(※4月18日まで開催)
カップル、ご家族、どんな人とでも1日中堪能できるテーマパークとしておススメです。


★東南植物楽園
沖縄市知花2146
https://www.southeast-botanical.jp/
この日は拠点を北部に移し、染色体験をするため今帰仁村に行きました。美ら海水族館や、古宇利島などに近いエリアで、とてものどかな空気が流れていました。Botanicaでは、今帰仁の自然の色彩を利用した染色ができます。
まず、手ぬぐい、エコバック、ショール、Tシャツから染めるアイテムを選びます。(選ぶアイテムで値段が分かれます。)次に染めの手法について、沖縄の草木などの植物染料を用いた草木染、今帰仁の土(赤土)を使用した土染、インド藍を使用した本藍染から選びます。我々はTシャツを土染と本藍染に染めることに。(Lueは土染をしました!)



店舗の裏にある廃校の旧家庭科室が体験教室になっていて、広々とした部屋で講師の先生がマンツーマンで教えてくださいました!土染と本藍染で少しだけやり方は違うものの、自分の出したい柄を輪ゴム等で止めて、数分塗料に付け込んで、脱水して乾燥させれば世界で1枚のTシャツの出来上がりです!どんな柄になるかを想像して作業をするのがとても楽しかったです。ご家族連れなどでも楽しめる内容ですので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


★Botanica(有限会社中嶋プランニング)
国頭郡今帰仁村字今泊3933
https://botanica.co.jp/
南の国のアクティビティとして知られる「バギーライド」の体験をするため、東村にある、ヤンバルンチャーへ。やんばるの森の大自然のなかで、とことんアドベンチャーしたいならココがおススメです。
(バギーの体験は県内でも多くはないですが、数カ所でできるそうです。)
最初の10分ほど、ガイドのお兄さんと練習をして、そのあとジャングルの中のコースへ-。運転のコツを掴めば、初心者でも大丈夫です。たまたまこの日の天候が雨上がりだったので、水たまりがいい具合に出来ていて、泥も跳ねあがるなかでより一層ワイルドなバギーを体験することができました!所要時間は1時間程度で、十分に楽しむことができます。多くのアクティビティは雨の影響を受けますが、この体験は雨が降っても大丈夫!(汚れるため、長靴やカッパ等は無料で貸し出ししてくれます。)



★ヤンバルンチャー
東村慶佐次718‐28
http://yambarunture.okinawa/
◎沖縄旅行に安心して行くために…
シーサーステッカー「沖縄県感染防止対策徹底宣言ステッカー」

感染防止対策が徹底されている店舗や施設に掲出されています。ステッカーに掲示されているQRを読み取ると感染防止対策を徹底した飲食店や施設のお得なクーポン(※一部店舗を除く)も受取れます。
●LINE公式アカウント「沖縄県-新型コロナ対策パーソナルサポート(RICCA)」
沖縄県内の新型コロナ感染症に関する情報の配信しています。沖縄旅行に行く際には、ぜひ登録をお願いいたします。
詳細はこちら:沖縄県新型コロナ感染防止対策について
https://tcm.ocvb.or.jp/2020_covid19_lp/
●取材協力:沖縄県、OCVB
●後編記事はこちら(リンク)
https://tenjinsite.jp/topics/topics/71092
関連するトピックスTOPICS
トピックスランキング TOP10
TOPICS RANKING
-
パリ発、チョコレートの祭典~サロン・デュ・ショコラ 2023
グルメ | イベント
-
大丸バイヤーに聞いた!今年の大丸福岡天神店のバレンタインのおすすめは?
グルメ
-
大丸のバレンタイン♪北海道発の冬季限定スイーツブランド「SNOWS」登場!
グルメ | イベント
-
【カフェ巡り・久留米】今話題の人気カフェ&スイーツ5選!
PR | グルメ | まち
-
今田美桜も楽しみ!新しい交流拠点となる福岡大名ガーデンシティ広場が誕生
その他 | まち
-
映画『エゴイスト』のムビチケをペア1組様にプレゼント!
映画トピックス | プレゼント
-
グラハイのアフタヌーンティー「ストロベリーアディクト」
グルメ | イベント
-
「福岡の八女茶」の魅力をお届け!博多マルイでPRイベントを開催中!
グルメ | イベント
-
【DEAN & DELUCA】FUKUOKA AREA MONTHLY NEWS JANUARY!
グルメ
-
ディズニーデザインのイルミ♪ハートフルウィンター in CANAL CITY HAKATA
イベント | ショッピング | 音楽