
グルメ
さすがは老舗和菓子店の二大柱。小ぶりなのにビッグな満足感
2020年09月15日 15:00
かれこれ20年近く前のこと。友人宅での集まりで、ある友人が持ってきた竹籠に入った和菓子を見て、なんてお洒落で気の利いた手土産なんだろう!と驚かされました。1923年創業の老舗『鈴懸』は地元ではすでに有名でしたが、当時のこの「籠詰め」をはじめ洗練された取り組みで注目を集め、今では全国的に名を馳せます。
本店は上川端町ですが岩田屋本店などにも店舗があり、気軽に買いに行けます。

塩豆大福やきんつば、麩もちなどの定番から、おはぎやわらびもちなどの季節品まで、どれをとっても魅力的!

おっ、これです。私を『鈴懸』ファンにしたきっかけとなった例の手土産が、この「○すず籠」です。

一籠購入して存分に味わいたいところですが、繊細なお菓子であまり日持ちしないので単品で買いました。ミニどら焼き「鈴乃○餅」と鈴の形をした最中「鈴乃最中」(各108円・税込)は、『鈴懸』を代表する二大人気商品。一口サイズの可愛いヴィジュアルで、いつ見てもときめきます。

まずは「○餅」から。もち米の生地を、一枚ずつ丁寧に手焼きした皮はもっちり。なめらかな十勝産小豆のあんと相まって、上品さが際立ちます。一方、つぶあん入りの最中は、皮に新潟県産のもち米「こがねもち」が使われ芳ばしく、さくっと軽やかな食感です。

小さいなかに、皮もあんもそれぞれに特徴が表現され、なんとも細やかなお仕事。2つの「小さな巨人」に、本日もまたノックアウトです。
※外出の際はマスクや手洗いを忘れずに。3密を避けながらお出かけしましょう。
プレイス情報PLACE
鈴懸
住所 | 福岡市中央区天神2丁目5−35 岩田屋本店本館B2F |
---|---|
TEL | 092-721-1111(代) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定 |
URL | https://www.suzukake.co.jp/ |
関連するトピックスTOPICS
-
グルメ
-
-
グルメ | ショッピング | イベント
-
グルメ | 新店舗オープン
-
ショッピング
-
グルメ | ショッピング
-
-
グルメ | ショッピング